93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

朝霞市議会 2021-03-30 03月30日-06号

対象事業についての質疑に対し、介護予防サービスで、介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護であるとの答弁がありました。 以上の質疑を経て質疑を終結し、討論に入りましたが、討論はなく、採決した結果、議案第16号については全会一致により原案のとおり可決すべきものと決しました。 

東松山市議会 2021-03-19 03月19日-06号

との質疑に、「市内に居住している軽度の方を対象とした事業で、市内には介護予防小規模多機能型居宅介護事業所介護予防認知症対応型共同生活介護事業所、いわゆるグループホームがある。」との答弁がありました。  また、委員より「グループホーム認知症対応サービス事業所となると、災害時には地域の方の協力が必要になると思われる。行政が間に入り、地域と連携できるようにするべきでは。」

小川町議会 2021-03-02 03月02日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

14ページ、ここから介護予防認知症対応型共同生活介護改正部分でございます。第70条は、認知症グループホーム夜勤職員体制見直しになります。第70条から73条は、地域特性に応じた認知症グループホーム確保についてで、これは複数事業所で人材を有効活用しながら、より利用者に身近な地域でのサービス提供が可能となるようにする観点から、サテライト型事業所基準を創設するものとなっています。  

久喜市議会 2021-02-21 02月21日-02号

同様に、他のサービスにおける高齢者虐待防止推進について、第27条第10号及び第37条の2では指定介護予防認知症対応型通所介護事業者、第57条第10号では指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業者、第80条第7号では指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者について定めるものでございます。  次に、第3条第4項でございます。

吉見町議会 2019-03-05 03月05日-議案説明、質疑、討論、採決-04号

こちらにつきましても議案第9号と同様に、指定介護予防認知症対応型共同生活介護いわゆる認知症グループホームにおいて、身体的拘束等のさらなる適正化を図る観点から、改正後の第78条に新たに第3項を新設いたしまして、身体拘束適正化委員会等を設置し、3カ月に1回以上改正するとともに、その結果を介護職員、その他従業者に周知すること、また身体拘束等適正化指針整備すること、介護職員、その他従業者に対し研修

朝霞市議会 2018-09-07 09月07日-02号

条例は、先ほどの議案第60号と同様に、介護保険法改正に基づく厚生労働省令改正に伴い、要支援認定の方を対象としました市指定地域密着型介護予防サービス事業人員等基準に関する改正を行うもので、共生型の地域密着型通所介護利用定員見直しや、介護予防認知症対応型共同生活介護身体拘束適正化に係る規定追加介護医療院規定追加が主な内容となっております。 

秩父市議会 2018-09-04 09月04日-議案説明-01号

主な改正内容につきましては、第1条で説明したものと重複しますので、詳細は省略いたしますが、まず、条文に「介護医療院」を加えるもの、次に、ユニット型の地域密着特養共用型の介護予防認知症対応型通所介護を行う場合に利用定員を緩和するもの、3番目として、介護予防認知症対応型共同生活介護における身体拘束等適正強化に関するものが、それぞれ規定されております。  

久喜市議会 2018-07-10 07月10日-08号

本56号におきまして、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所に対しまして、身体的拘束等適正化を図るための取り組みを事業者に義務づけるとして、1つ、適正化のための対策検討委員会を三月に1回以上開催するとともに、介護職員その他の従業者周知徹底を図ること。2つ、そして、適正化指針整備すること。3つ、適正化高齢者虐待防止に関する研修の実施を義務づけなど行っています。

久喜市議会 2018-06-08 06月08日-01号

これらの条項については、それぞれ介護予防小規模多機能型居宅介護または介護予防認知症対応型共同生活介護管理者または代表者基準規定する条文でございまして、管理者または代表者は、特別養護老人ホーム認知症対応型共同生活介護事業所などの施設従業員として勤務した経験がある者でなければならないと規定しているところでございます。

加須市議会 2018-06-07 06月14日-01号

改正内容といたしましては、共用型指定介護予防認知症対応型通所介護事業所利用定員等を改めるとともに、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者身体的拘束等適正化を図る措置を講じなければならないものとするものでございます。 また、新たな介護保険施設として介護医療院が創設されることに伴い、本条例介護医療院規定追加するほか、規定整備を行うものでございます。 

行田市議会 2018-06-05 06月05日-01号

第60条第3項は、介護予防小規模多機能型居宅介護事業者におけるサービス体制確保等のために連携及び支援体制を整える必要がある施設種類介護医療院を加えるもので、次の第72条第2項は、介護予防認知症対応型共同生活介護事業者共同生活住居ごとに配置する管理者要件のうち、認知症である者の介護に従事した経験に該当する施設等種類介護医療院を加えるもの。 

宮代町議会 2018-05-24 05月31日-01号

第72条から次の66ページの第83条までは、指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業所基準でございます。 第72条及び第73条では、管理者及び代表者要件において、それぞれ従事経験と認める施設介護医療院を加えるものでございます。 第78条では、運営基準身体的拘束等のさらなる適正化を図る観点から、必要な措置規定する新たな項を加えるものでございます。 

草加市議会 2018-03-13 平成30年  3月 福祉子ども委員会−03月13日-02号

内容といたしましては、地域密着型サービス基準見直しとして、ユニット型地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護における利用定員を現行の1施設3人以下から1ユニット当たりユニット入居者と合わせて12人以下とするとともに、地域密着介護予防認知症対応型共同生活介護身体的拘束等適正化を図るための措置を義務づけるものでございます。